サイン屋稼業奮戦記

 Vol.160
あっという間の勤続25年
    関西支部 サインテック(株) 石川潤二

石川潤二さん  弊社は昭和41年4月に、先代(私の父)とその弟で大阪にて創業しました。
 先代は、岡山県津山市出身でしたが、父(私の祖父)を早くに亡くし日々の生活が厳しく、中学校迄で進学を諦めなければならず、大阪のネオン会社に就職し10年間勤めて起業しました。
 先代のことは、過去にNEOS(Vol.45)同コーナーで本人が寄稿しております。

 私は、昭和48年生まれで今年49歳となりました。両親のおかげでなに不自由なく、好きなことをさせてもらい育ってきました。小・中学校は野球や遊びに励み、高校は将来のことを特に考えず普通科に行き、学校生活を楽しんでおりました。高校3年生になり友人が受験などと騒ぎ出した夏頃、ようやく将来のことを真剣に考え始めたと思います。
 元々勉強が苦手な私、以前から家業には興味があり、学生の夏休みにはアルバイトにいき、職人さんたちと一緒に現場に行っていました。腰道具をして、くわえタバコで仕事をテキパキこなす姿が当時はなぜかカッコよく見えました。
 また、夜遅くまで作業し点灯チェックで電飾が点いた時は、なんともいえない感動があったのを今でも覚えています。
 しかし、いきなり親の会社に行くのも…と思いちょっと考えました。まずこの仕事をするのに何が必要かと考え電気のことを勉強しようと思い、専門学校に2年間行くことにしました。
 そこで電気工事士の資格を取得し、そのまま学校の先生の紹介で工場や発電所などの電気設備の工事会社に就職しました。
 入社して早々に、石川県の七尾大田火力発電所に2カ月間の工事出張。そして帰阪すると神戸市内の取引先の会社に海外向け発電所の制御盤シーケンサーの設計、品質検査など2年間出向をしておりました。出向先では大変忙しく、残業が毎月100時間を超えるのが当たり前のような会社でした。
 また出向中に阪神大震災があり、通勤が電車で通常1時間のところ5時間、就業時間は2時間だけという期間もあり体力的・精神的にも大変しんどかったと記憶しております。
 出向先から戻り電気工事会社の現場を2〜3件こなした後、元々3年間勤めたら退社するつもりでいましたので、未練もなくキッパリと退社しました。両親は家業を継ぐのは反対みたいでしたので、会社に退職届を受理してもらってから両親には報告しました。
 そんなこんなで、半分押し掛けみたいな形で平成9年(1997年)に会社にきました。今年でちょうど入社して25年になりました。
 入社した当時は、私と入れ違いでベテランの社員さんが退社された時期で、打合せや現場管理をする者が足りず右も左もわからないまま、スーパーゼネコンの現場の打合せに一人で行ったりしていました。今考えると若さと無知とは怖いもので、協力業者さんから言われるがまま、所長さんのところに行き、無理難題を言ってこっぴどく怒られたのが今でも忘れられません。
 当時忙しかったのもありますが、父からは自由に自分自身で考え、行動させてもらったことが短期間でスキルアップに繋がったと自分では思っています。また入社当初から協力業者さんに年齢の近い二代目さんがいらっしゃったので、職種は違うのですが仕事の相談などができて、とても恵まれていたと思います。
 そしてこの頃から全日本ネオン協会の全国総会等にも父に連れられておじゃまするようにもなりました。この当時から、日サ協の梅原会長には大変お世話になっております。
 そして私が入社し6年程した頃、大学を卒業して商社に10年間勤めていた兄(現社長)が会社に入るとの事。今まで会社との接点もなく家業は継がないものだと思っていましたので正直ビックリしました。せっかく商社に就職してもったいないと思いましたが…。
 それから20年が経ち、2015年には事業承継も終了しました。お客様、協力業者様にも恵まれ、それなりに兄弟で頑張ってきたつもりではおりますが、今後も先代が残してくれた基盤を守りつつ業務に邁進していく所存ですので会員の皆様には今後共、兄弟共々ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。

 最近は一昨年コロナ禍で暇だったこともあり、なにかチャレンジしてみようかと思い「2級建築施工管理技士」の国家試験を受けてみました。
 アマゾンで購入した参考書で奇跡的に一発合格し、調子に乗って今年は「2級電気施工管理技士」を受けてみます。ちょうどこの寄稿締め切りの翌日に試験がありちょっと焦っています…。

 最後になりましたが、先代 石川博美が令和4年10月10日に享年83歳で他界しました。
 生前賜りました皆様からのご厚誼に心より御礼申し上げます。



Back

トップページへ戻る



2022 Copyright (c) Japan Sign Association