中部支部
国際電氣工業㈱
平野 顕さん
―最近のお仕事を教えてください。
201号でご紹介したような勤怠システムの入れ替えなど、従業員さんにとって働きやすい環境を作ることをやっています。あと当社は電設資材の卸問屋でもあるので年に3回ほど棚卸をするのですが、在庫管理システムzaicoというアプリを導入し、3000点くらいの製品をすべてQRコードで登録しました。スマホでかざすと現在の在庫の数がわかりますので、誰でもオンラインで入出庫ができてしまう。今まで全社員で半日かかっていた棚卸が30分で終わるようになり、導入してよかったです。
―そんなに変わるものですか、テクノロジーは偉大ですね。今の課題としてはどのようなことが?
若い新しい人材を入れること、また長く続けてもらうことです。この10月からHPもリニューアルしました。若い人をターゲットに、BtoBというよりどちらかというとリクルート向けに作っています。この会社にはどんな人がいて、どんな仕事をやっているかなどがイメージできるように。また、倉庫だった3階の在庫を処分した際に空間ができたので、ここをカフェ・バー風のリフレッシュルームに改装しました。
―それはユニークですね!どこから着想を?
カフェのような事務所でフリーアドレス(デスクを固定しない形式)でリラックスしながら仕事ができる環境をと思ったのですがそこまでは難しいので、ベランダに出て夕日を眺めながらお酒を飲めるような空間があればと。
―HPで見ると社内と思えないような本格的なカフェ・バーで、世代を問わず受けそうです。