サボテン
私は、ここ最近観葉植物を育てることを楽しむようになり、また新たな趣味が増えました。その事についてお話しようと思います。
たまたま立ち寄った近所のスーパーに花を売っている小さなコーナーがあり、ふと目をやると、そこには面白い形をしたサボテンがありました。そのサボテンを見て、カッコいいなぁと一目惚れして思わず購入したのが、観葉植物育てが趣味となるきっかけでした。
アガベ
それからサボテンの育て方をいろいろと調べているうちに、次に「アガベ」という植物を見つけて、なんだこのトゲトゲでカッコいい植物は!!と、より一層観葉植物に魅かれていきました。
そのトゲトゲで格好いい見た目に興味を持ち、アガベを調べてみるとテキーラの原材料としても使用されている「リュウゼツラン」という植物の一種でした。
乾燥地帯に自生している植物のようで水もそこまで頻繁に上げなくても育つようです。丈夫で手間がかからないという所も好きになった理由の一つです。そして好きになればなるほど色々な品種が欲しくなり、見ていると種類も多く、値段も結構高額で(高ければ数万円)売られていることを知りました。こんなにたくさんの種類を買うのなら種から育ててみようと思い(種だと10粒数百円とかなので)今では数種類育てています。
今は観葉植物ブームを牽引するほど人気の植物の一つになっているのも価格が高騰している理由みたいです。爆発的に人気が高まったのは最近のようです。
日々の観察
あと育てているとわかってきたことがあり、適切な水やり時期は葉が水を欲しがった時に与えるのが一番いいようです。でもそれっていつなの?調べてみると葉がしおれてきた時が欲しがっているタイミングのようです。どうやら日々の観察で違いを見つけることが大事みたいです。
はじめは丈夫で手間がかからないのが好きになった理由だったのですが、今では日々の観察をして違いを見つけることが私の楽しみになっています。
種から育てて芽が出て,やっと少し根を張ったかなぁってなるのに一年ぐらい。大きくなってきたかな?と日々の観察をして違いを見つける事。
なんか仕事にも通ずるものがあるなぁと思いながら、日々観葉植物を育てるのを楽しんでいます。
四国支部 ㈱ネオスブライト 馬越優一

