小学生のなりたい職業をめざして

繁忙期真っ只中

我が社ではステンレスの箱文字、切文字、腐食看板などの製作を得意としています。今この文章を作成している現在は2月中旬です。我が社では最も注文を頂ける繁忙期真っ只中です。少なくとも例年通り、いやできれば例年以上にご依頼を頂けることを願い、お客様の納期や品質、金額の要望に応えるぞ!と社員一同団結して製作に取り組んでいます。

この時期最も気になるのが受注状況です。注文が増えることを願いつつも突発的に増えると、注文が集中する部署への人員の配置や残業で納期が延びないように努力をしているのですが、それでも納期が延びてしまったとき、納期を縮めるために社内一丸となって短縮に努めお客様のご要望に応えるよう努力しています。

注文が増えた時、以前は入社して短期間の練習で商品を製作して作業に入ってもらっていたので、忙しくなる時期に合わせて派遣会社への依頼やアルバイトの広告を出せばすぐに応募があり納期短縮できたこともありました。しかし、現在は品質を向上して安定させるために基準を作って指導にも時間をかけているため、短期間の雇用では人員不足解消することが出来なくなりました。

応募者向けの会社紹介と小学生のお仕事ノート

そのため生産力を確保するために今最も力をいれているのは新入社員の募集です。
新入社員応募の働きかけで今後効果が出てくるのではないかと期待しているのがYouTubeでの社員応募者向けの会社紹介と小学生のためのお仕事ノートへの会社紹介の掲載です。

この「小学生のお仕事ノート」は小学校の地元の企業の仕事を分かりやすく小学生中学年用に作成した冊子で多くの市町村で作成されています。主旨としては地元拠点の会社の仕事を具体的に小学生に紹介することで将来の夢を描くきっかけとなり、働くことへの関心につなげたいとのことです。

我が社に入社される方は入社する前はサインや看板に関する知識もなく、この業界を意識したことがない方がほとんどです。しかし、入社して業務に就くと自分たちが作った看板を街中でみて達成感がありやりがいがあるとよく話してくれます。社会に貢献していると思える看板を製作することのやりがいや面白さを知ってもらえると、看板の仕事がしたいという小学生が増えてくるのではないかと考えています。

これからも看板業の魅力を発信して看板やサインのことを身近に感じてもらい、多くの小学生の将来のなりたい職業になり、ものづくりが好きな方々に入社して頂き、生産力を向上させることでお客様の要望にさらにお応えできる会社を目指してまいります。

九州支部
R.I.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!